魔法のクリエイターと言われる理由、お教えします

人は知る。人は感じる。創作で。

2022-01-02から1日間の記事一覧

創造神について

創造神は世界、人間、文化を混沌から作り上げた神のことを指す。 創造神を設定せずに、物事が始まったとする説も多い。 原初の光があって、それを神と呼ぶ場合もある。 大抵は無ではなく混沌とした無秩序に秩序を与えた作用のことを偶像化したようである。 …

モータリゼーションについて

自動車が普及して、車社会と言われているが、そのパラダイムも変わろうとしている。 カーシェアリングをして、自家用車を持たずに必要な時だけ利用する形が、マンションなど集合住宅で流行っている。 確かに一戸建ての住宅では車庫に賃貸料はかからないが、…

裏砂漠について

この単語は、ガチャで引いて初めて知った。 「裏」とついているから、厳密な乾燥帯の砂漠とは違う。 東京都伊豆大島の三原山の火山活動が形成した、日本で唯一の砂漠である。 もちろん乾燥帯ではないので、事情が違うところもあるのだろう。 植物が定着しに…

地球温暖化について

日本は遅れていると言われている。 特にガソリン車が多くて、ヨーロッパに比べると、二酸化炭素削減が遅れる原因になっている。 自分は車を持っていないので、移動に使うことはほとんどない。 だが、火力発電に重油を燃やしているから間接的に地球温暖化の原…

ボタンのデザイン

インターネットのホームページで、ボタンを設置するとき、どんなデザインなら押してくれるかを考える。 ボタンは「押す」ことを訴えかける。 これをアフォーダンスと呼び、人間の行動を研究する分野のキーワードである。 例えば、椅子は座ることをアフォード…

マラカスについて

子どもが生まれてすぐに、一対のマラカスを買った。 ガラガラの代わりにマラカスを振ってやると、子どもが喜んだし自分で手に持って遊んだものだった。 ブラジルのサンバでは使わないらしいが、日本で夏にパレードしているサンバでは欠かせない道具である。 …

和歌に出てくる桜は山桜

世界には600種類ほどある桜。 日本ではソメイヨシノを指して桜という場合が多い。 ソメイヨシノは接ぎ木でしか増えないため、絶滅しやすいと言われている。 同じ時期に一斉に花を咲かせる種は気候変動の影響を受けやすいためである。 和歌に出てくる桜は…

落書きしました

イケメン男子

善意で成り立つ社会ができつつある

インターネットのお陰で 即時的に情報発信できるようになりました 自分の考えをすぐに世間に発信できるので 対価を要求しないボランティアのような立場で 投稿を監視したり 飲食店の評価をしたり 大学の授業の評価をしたり 自主的にやっている方が多くいます…

「小説を読むと目が疲れる」「オーディオブックを買うのはちょっと」という方におすすめしたい読み上げアプリ

「小説を読むと目が疲れる」「オーディオブックを買うのはちょっと」という方におすすめしたい読み上げアプリ 家事をしながら ストレッチしながら 陽だまりでうたた寝しながら 聞き流せる便利アプリです 読み上げの品質もなかなか良いです 「小説家になろう…