魔法のクリエイターと言われる理由、お教えします

人は知る。人は感じる。創作で。

無から有は生まれない

 無には3つの意味がある。

 

1 何もないこと。存在しないこと。「―から有を生ずる」⇔有。

2 哲学の用語。

㋐存在の否定・欠如。特定の存在がないこと。また、存在そのものがないこと。

㋑一切の有無の対立を超え、それらの存立の基盤となる絶対的な無。

禅宗で、経験・知識を得る以前の純粋な意識。「―の境地」

「出典:デジタル大辞泉

 

 無に似た概念の「0:ゼロ」は、「記号としてのゼロ」と「数としてのゼロ」に分けられる。

 

「記号としてのゼロ」の起源は、紀元前数世紀のバビロニアである。

 プトレマイオス朝(紀元前306年~紀元前30年)のエジプトでも使用されていた。

 記号としてのゼロは、その位が無いことを表す記号である。

 だから、無の概念とは異なる。

 「数としてのゼロ」は7世紀(紀元628年)に、数学者・天文学者であるブラーマグプタが、その天文に関する著書「Brahmasphuta Siddhanta」(宇宙の始まり)において、「0(ゼロ)と他の整数との加減乗除」について論じたことが起源とされている。

「出典:ニッセイ基礎研究所HPより一部抜粋」

 

 無の概念は、高度な哲学になるので引用をした。

 わかりやすく言うと、数字で表現するときに、対象が無いことを表現するときの「ゼロ:無」。

 もう一つは、無を考える主体さえも無い、絶対的な「ゼロ:無」。

 

 一般的に「無」というと、後者を指すことが多いと思う。

 アイデアを出すときには「無から有は生まれない」と考える。

 必ずアイデアの種になる言葉やイメージが無くてはならない。

 何も条件設定がない場合は、自分で制約をつける。

 制約があることによって自由な発想が可能になる。

 絶対的な無は思考を停止させる。

 だが、アイデアに詰まると絶対的なむにハマってしまうことがある。

 目がうつろになり、いつまでたっても生まれてこない。

 これを避けるためには「無」をきちんと理解しておく必要がある。

 アイデア出しが苦手な人はここを意識すると良いと思う。

 仕事をするときには、短時間で複数の案件をこなすことが多い。

 だから「無」への対処法を考えておかなくてはならない。

 そんなときに「無」にハマったら仕事にならなくなってしまうからだ。