魔法のクリエイターと言われる理由、お教えします

人は知る。人は感じる。創作で。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

徐々に見えてくる

はじめは何もないように思えても、霧が徐々に晴れていくように実態を表していきます。 創作をしているとき、結末を考えずに書き始めるので手探りで進みます。 どんなストーリーになるか、大筋は考えて800字程度に書き出したら、あとは書きながら肉付けを…

望みなしと思われることも

望みなしと思うことは、切り捨てていきます。 見込みがないのに、こだわっていたら肝心なことができません。 ごく自然な考えだと言えます。 もし常識を超えた何かを求めるとしたらどうでしょうか。 まずは自分の認識の限界を疑うべきです。 本当に望みがなか…

小説家は読者を知るべきである

必死に書いているとのめり込んでいきます。 無我夢中にリズムを整えて、ストーリーの先を考えながら誤字脱字を探し他の書き方を検討します。 同時にいくつも考えているので必死です。 小説家を志してから100%書いていました。 1年くらい続けたとき出版…

軽くひねりだしたい

考え抜いて苦しんで書いた小説が好まれるわけではありません。 苦労話は作品の出来栄えと違う価値を持ちます。 苦しんで作り出すことによって自分が成長できるので、必要なことです。 でも創作は気軽にできたら最高だと思います。 「50歳過ぎないと書けな…

中途半端でなくてはならない

オンとオフの中間を求められることがあります。 悩んでも解決策がないとき、全てが間違いで中途半端が正解であるかもしれません。 文章を書くとき、テーマを肯定するのか、否定するのかを明確にすれば伝わりやすい文章になります。 しかし、小説は創作ですか…

おっとり話していても、すごいエネルギーだ

若い小説家のお話を聞いていて、 「若いっていいなあ」 なんて思っていました。 まだ話し方が学生のようで、次々に自分の作品のエピソードを話してくれます。 文学賞に応募して、なかなか認められなかったお話なども、明るく話します。 編集さんにダメ出しさ…

一体どれだけ努力すればいいか

目標になかなか近づかないとき、一体どれだけ努力すればいいかと思います。 今までこんなに努力したのに。 苦しい思いをして我慢したのに。 そんな思いがにじみ出ています。 耐えるためには、見返りが必要です。 苦しい受験勉強を、歯を食いしばって耐え抜い…

絶対あるはずと思って探すと見つかるから、不思議ですね

失くしたものを探すとき、ちょっぴり絶望しながら探します。 探している時点で、なかなか見つからないのですから。 簡単に見つかるものは、探す必要がないという意味です。 困難に直面して探すとき、強い意志が必要です。 物をどかして、記憶を辿っても見つ…

未来は過去を変えられる

どんな未来をイメージするかで過去の認識が変わります。 幸せな未来がやってくれば、苦労も報われたと感じます。 逆の場合には、もっと先の未来に期待すればいい。 未来を信じて進んで行けば、過去が変わると考えれば希望が大きく膨らみます。 タイムマシン…

変えられるものと変えられないものを見極める叡智

問題解決の始めに、どこに手を付ければいいかを考えます。 「目付」という作業が、成否を分けるといってもいいでしょう。 変えられないもの、自分でコントロールできないものを除外します。 問題の本質に目をつけて、見通しが立つと「何とかなりそうだ」と思…

できなくなる前に調整する

毎日習慣にしていることを、ときどき見直しています。 朝4時くらいに起きた直後、10年くらい前は腹筋運動をしました。 目が覚めて5秒以内に始めるルールを決めていました。 少し寝ぼけながら腹筋をやると、目が覚めてしまいます。 今は逆立ちです。 起きて…

どんな仕事をするかではなく何をするか

職業人としての生き方、在り方をキャリア観といいます。 自分が高校生だったときには、ほとんどキャリア教育を受けた記憶がありません。 道徳や人権教育は受けましたが、キャリア観については希薄だったようです。 自分で考えたり友人から指摘されたりして、…

タマゴかけご飯 始まり秘話

我が家では、毎朝目玉焼きを食べていました。 70過ぎた父が朝早く焼くのですが、ある朝圧力釜に火を入れてしまいます。 中身のブリ大根が真っ黒こげになりました。 それ以来、目玉焼き禁止に。 そして、余った卵はタマゴかけご飯に変身します。 ごはんとタマ…

バランス感覚とは後ろに「眼」をつけること

表現における認識のバランス感覚は、天秤のような物理的な重心とは異なります。 主役やアイキャッチと呼ぶ部分と、2番目、3番目に認識する部分に分け、意識が隅々まで行き届いた表現をバランスがとれていると言います。 映画であれば、主役が立たないと散…

映像編集を学ぶには、たくさん作るにかぎる

映像編集は独特の用語があって敷居が高いイメージがあります。 でも実際やってみると、ソフトウエアが簡単な操作でできるようになっています。 映像編集を学ぼうとすると、映像の仕組みから始まるので難しいイメージを持つのだと思います。 例えばアスペクト…

ハードルを上げ過ぎない

目標を高く掲げていると、今の自分との差が大きくて精神的に疲弊します。 だから、時々見直しをすることも大切です。 もう少し目標を達成できる程度であれば適切な目標設定だと言えます。 例えば毎日エッセイを書く、という目標はある程度の困難さがあって、…