魔法のクリエイターと言われる理由、お教えします

人は知る。人は感じる。創作で。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

小説をAI先生に分析していただきました【宇宙神エマ ~UCHUJINEMA~ 編】

「【小説】宇宙神エマ ~UCHUJINEMA~」をAIで分析した結果、このような感じです。 やさしい先生でした。 ありがたき幸せに存じます…… ↓このようになりました ファンタジーだけでなく、様々なジャンルの要素が散りばめられているようですね。なかなかバラン…

裏切者

裏切者の意味は、以下のようになっている。 「味方を欺いて不利な状況に陥らせる者、敵に加担する者などを意味する表現。(実用日本語表現辞典)」 前提として「敵・味方」に別れていなくては成立しない。 仕事上では、ライバル企業が敵になるのだろうか。 場…

悪魔

悪魔との契約をすると、恐ろしいことが起こりそうだ。 代わりに魂を抜かれて殺されるのだろうか。 自分は、実戦系の武術をやっていた。 その時いつも、 「これを外でやったら、傷害罪で逮捕されるな…… 」 と思わずにはいられなかった。 だから、自分と対峙し…

帰り道

仕事帰りに歩く路上で、いつも描くのは、家族の顔である。 毎日同じような生活パターンなので、家で何をしているかは想像がつく。 家路につくと、自分が結構疲れていることに気づく。 だが、道路に出てしまえば、急に電話がかかってきて3秒で取る必要もない…

友達

時々連絡をとるのは、高校と大学時代の友人くらいになった。 社会人になってから、遊びに行くときは大抵1人でいくし、そもそも仕事が忙しくて友人に会う時間がない。 学生時代には「友達」という不思議な人間関係に囲まれていた。 気が合う友達を自分の意志…

みんなタダ

「プロになる」とは、文章を書いていて、有料記事や有料マガジンにしていくことだろうか。 あるいは本を出版して書店や、通販サイトに置かれることだろうか。 電子書籍をAmazonや、出版サイトから発行することだろうか。 このように自問自答をしていると、イ…

契約

現代資本主義社会の大原則は契約自由の原則である。 契約の原則では、 「売ります」 「買います」 と口頭で言えば契約成立となる。 最近交通事故にあった人が、 「ごめんなさい。大丈夫ですか? 」 といわれて、 「大丈夫です」 と言ってしまった。 この言葉…

声優

声優にはランク制がある。 見習いクラスのジュニアランクだとギャラが一律15000円で、最上位のAランクが45000円である。 人気声優になると俳優と同じく、交渉でギャラを決めるようになるようである。 ランク制は、ギャラを保証する制度であるが、…

薬の成分のことを、きちんと知って適切に使うことが重要である。 薬剤師や登録販売者でなくても、使用上の注意を読めば難しいことではない。 またインターネットで成分を調べれば、飲み合わせが悪い「禁忌」もすぐにわかる。 辞書のような治療薬マニュアルな…

創作することが目的になる

小説を書き始めたときは、歯を食いしばって自分を鼓舞することもありました。 結構無理して書いていた感じでしたし、途中で迷うことが多かった気がします。 「失敗しても良いから書いてしまおう」 と投げやりな気持で進めることもありました。 継続して書い…

タクシーのドアを閉めてくれない日本人

フランスへ旅行へ行った時に見たバラエティ番組の中で、日本人をテーマにしたコーナーがあった。 そこでは、日本人がタクシーから降りるときの様子が、短い映像で流されていた。 タクシーから降りた人が、そのままドアを閉めずに行ってしまう。 運転手が慌て…

ノーと言える日本人

自分は自称「ノーと言える日本人」である。 問題場面に遭遇した時、あるべき姿をきちんとイメージしていれば言える。 ただ押しが強いのではなくて、問題を具体的に解決しようとしているかの違いである。 また、何をもって「解決」とするかを決めているかも分…

無理な期限を決める

仕事をするときに期限を決めるが、自分のための余暇時間をとるときにも、無理気味の期限を決めるといい。 自分の事はコントロールしやすいので、自分のための期限は、特に厳しく設定する。 例えば、小説を書くときに、いつものペースで書いていたら間に合わ…

登場人物に生活させる

小説のキャラクターデザインを考えるとき、1日の行動を考える。 重要な人物であれば、細かく書く時もある。 小学生の時にの「夏休みの宿題」のタイムテーブルとか、中学生の時の「定期考査前の過ごし方」を書いた覚えがある。 ちょうどそのような感じで、朝…

社会的地位をくずすこと

小説の中で、しばしば社会的地位を超えた人間関係がテーマになる。 例えば警察のような、上下関係が明確で、官姓名を名乗る習慣がある中で、上官の命令に背いたり、権限以上のことをやるとか、たてまえを無視して原則に従うなどが考えられる。 仕事だからと…

三国志

三国志(吉川英治著)の全巻セットを電子版で読んでいる。 言わずと知れた、中国を舞台にした壮大な歴史物語である。 とても長くて、読み終わるまでにかなりの時間がかかった。 中学生の時に持っていた、文学全集のセットに入っていた、原典に近い「三国志演…

言葉が持つベクトル

矢印「 → 」が右を向いていると、図の右側に視線を誘導できる。 試しに上向き矢印「 ↑ 」を壁にたくさん貼っておくと、通る人が上をみる。 矢印に見えない力が働いているので、外の空間に働きかけるのである。 30年近く前、テキストで絵を描いて広告に添え…

知性とは

広い意味では感覚的な認知能力による直観的な作用を指すそうです。 狭義では感情や意志を排除した、知的能力であって認知した事柄を抽象的概念で思考したり認識したりすることを指すそうです。 推論せずに、見たり感じ取ったりしたものを言葉に置き換えて思…

大まかに考える

「小説のデッサンをする」という言葉があるようです。 小説のあらすじに当たるものですが、公開しないのでネタバレしてもいいところが違います。 小説の筋を考えるときに、先の展開を考えないで始めることもあるのですが、途中から大まかな展開をメモしてか…

和文文字

和文フォントは、実用的なフォントにするために、4000字ほどデザインするようである。 漢字と、ひらがな、カタカナ、数字、記号を合わせるとこれくらいになる。 欧文フォントに比べると、桁違いに多い。 欧文フォントはセミプロデザイナーがたくさんいる…

アルファベット

アルファベットは表音文字である。 古代エジプトのヒエログリフを解読するとき、ヨーロッパの言語だけを当てはめようとしても解読できなかったらしい。 天才少年シャンポリアンが解読できたのは、中国語を話せたからだと言われている。 中国語は表意文字の漢…

ナンバリングすること

数字は何かを整理するときに、役に立つ。 自分は大事な書類ファイルにアルファベットと数字を振って、フォルダにしまっている。 数字自体には意味がないが、重要度が高くて使用頻度が高い順に振っておけば、上に表示されるので便利である。 マイナンバーの構…

伝説をつくる

能力や実績をレーダーチャートにしたときに、とがった部分が伝説である。 全体の平均値に比べると、突出している部分があると、そこがアイデンティティやブランドになる。 日本の車業界は、欧米に比べて「伝説」がない、と聞いたことがある。 ヒットしたモデ…

「やらねば」と「やりたい」は違う

日常生活でも仕事でも、やらねばならないことが多い。 朝起きることもやらねばならないことである。 「起きたい」 と思って起きたことがあるかを考えると、思い当たらない。 自分は起きるとすぐに、逆立ちとストレッチと武道のトレーニングを日課にしている…

宇宙神エマⅢ・ディアプトラ ~UCHUJINEMA~

※本作品「宇宙神エマ・ディアプトラ ~UCHUJINEMA~」は前作「宇宙神エマ・フィキメイシア ~UCHUJINEMA~」の続編です。まだお読みでない方は、ぜひそちらも読んでみてください。 神の力 「エマ。ゼノン父さんの能力ってどんな力なのかな? 」 中山直也が夕…

静寂という贅沢

朝早く起きると、外がしんと静まり返っている。 この静けさがとても心地いい。 普段周りにはいつも人間がいて、話し声が聞こえ、換気扇やエアコンの音、ドアを開け閉めする音、車の音などが常に聞こえている。 「音の地図」という物があって、音を辿って行く…

非日常について

文化人類学や民俗学(※注:民族ではない)では「ケ」と「ハレ」に分ける。 普段通りの日常を「ケ」と呼び、冠婚葬祭など普段と違うことを行う日を「ハレ」と呼ぶ。 「晴れの日」や「晴れの門出」というと、日常生活から抜け出して、新しい生活が始まる。 非…

非常識のすすめ

社会人として「非常識」といわれたら、改善すべきだと捉えるだろう。 でも、クリエイターとして「非常識」といわれたら誉め言葉だと思う。 創作したものが非常識だったら、個性的でいい作品である。 小説家として、非常識にならなくてはいけない部分がある。…

武道の身体操作でケガをしない動きをするには

最も重要なことは「支点に注目する」ことである。 人間の体には、たくさんの「テコ」がある。 シーソーのようにそのテコを使うことが武道の身体操作である。 それと、エネルギーの始点である。 例えば、腕は前腕と上腕に分かれている。それが肘で連結されて…

武道の身体操作で固い木製板をブチ破るには

固い木製版を割ることは、振りかぶって手をハンマーのように打ち付ければ割と簡単にできる。ただ、ケガをするので真似をしないようにしていただきたい。力任せにやると、エネルギーが同じだけ自分の作用点の周辺一帯に返ってくる。つまり手を骨折するかも知…